中2娘にスマホを渡すのは親の悩み
子どもが中学生ともなると携帯を持たせてくれと言い出します。
親としては、携帯を渡すことで、目の届かぬところで勝手な事しないか、変な事件にでも巻き込まれたりないか、など心配をしてしまいます。
一方で、娘の友達はどんどん携帯所持の友達が増え、LINEなどのコミュニケーションの輪に入れなくなってしまう。それはそれで、かわいいそう。
そんな事で、あれこれといい面悪い面を考えると、親が携帯を渡すかどうか悩む。よくある話ではないでしょうか。
わが家のケースはかなりの制約??
娘は現在、中2です。
うちの場合、中学生になったときに母親のおさがりのスマホ(iPhone)を渡しました。
そして、nuro の0simという、データ通信だけなら500MBまでタダというサービスに入り、それを使わせていました。
つまり、500MBで生活しなさい、というプレッシャーをかけていたのです。
それでデータ量を体感できるのでは?と考えました。
関連記事: 子どもにNuro mobileの0円SIMを渡し、データサイズの体感を学ばせる
LINEは使わせていません。いや、実際には使っていますが、それは、奥さまのアカウント。娘のスマホにはLINEをインストールせず、奥さまのスマホを使って、奥さまのアカウントで友達とLINEしているのです。
私くらいの世代ならわかる、要は、自宅の「黒電話」状態です。家にかかってきた電話を家族で取り次ぐ形式。サザエさんやちびまる子ちゃんなどでおなじみの光景です。
それを現代のLINEでやってるのが、うちの娘なのです。
再考してLINEのSIMを渡す
ところが、流石に中2になり、友達と出かける事も多くなり、不便に思い始めたようです。少しずつ自由度を上げました。
まずは、電話かけられるSIMにしました。
これで親も連絡が取れやすくなりました。
すると、ネットの使用も荒くなり?Nuroのデータ通信費が最高金額に達しました。え??今まで500MBでなんとかしてたんじゃ??
あとの祭りです。
しかし、Nuro のSIM。ドコモ回線を使ったサービスのはずですが、通信速度が遅いらしいです。私は体感してませんが、動画が再生できないと文句を言います。
え?500MBで抑えろと言ってるのに、動画を見るとは。。。
あとの祭り。
とうとう、Nuroは嫌だと言い始めました。
音楽が好きだからSpotifyを契約していました。ネットの定額カラオケ(カラオケ@DAM)も支払ってました。それも、解約。
でも、それらを止めてでも、月々支払って別のサービスにしてくれと言い出したようです。開設の為の費用はお小遣いから出す、とも。
そこまで言うのなら、と結局、LINE mobileの契約をしました。
LINEするなら安いみたいです。なんと、LINEのパケットはカウントされないのです。タダ。
LINEを子どもに使わせたくない、親泣かせのサービスなのです。
登録事務手数料3,000円(税抜)が不要になるクーポンコード|LINEモバイル エントリーパッケージ|格安SIMカード|ソフトバンク・ドコモ・au対応【iPhone / Android 対応】
契約事務手数料が無料になるmineoエントリーパッケージ docomo/au/SoftBankの3回線が選べる格安SIMカード
只今、カスタマーの評価を取得しています。
¥120【Amazon.co.jp限定特典】初期手数料が無料 DMM mobileエントリーパッケージ 全プラン対応 データ通信/音声通話(ナノ/マイクロ/標準SIM) [iPhone/Android共通]
只今、カスタマーの評価を取得しています。
【申込手数料3,300円(税込)が不要】 BIGLOBEモバイル 格安SIM エントリーパッケージ
只今、カスタマーの評価を取得しています。
【紙版】『事務手数料3,300円が無料! 』UQ mobile ウェルカムパッケージ/SIMカードのみ/格安SIM/ au回線対応_[iPhone/Android対応]
只今、カスタマーの評価を取得しています。